2025年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 久田邦博 Uncategorized 【がんサバイバーが語る医療接遇研修シリーズ⑭】両手で受け取ってますか?些細なことが重要です 【がんサバイバーが語る医療接遇研修シリーズ⑭】 両手で受け取ってますか?些細なことが重要です 相手をどう捉えているかは些細な行動に現れます。 何も考えずにしている行動を見直しましょう。 まずは大切なものは […]
2025年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月11日 久田邦博 Uncategorized どんなに忙しくても「いつも通り」が大切:患者さんの安心を守るために 【がんサバイバーが語る医療接遇研修シリーズ⑫】 どんなに忙しくても「いつも通り」が大切:患者さんの安心を守るために 忙しさに気を取られると感情に支配されます。 感情に支配されるととげとげしくなったり 不要な言 […]
2025年3月22日 / 最終更新日時 : 2025年3月22日 久田邦博 Uncategorized アイコンタクトのチカラ【がんサバイバーが語る医療接遇研修シリーズ⑥】 アイコンタクトのチカラ【がんサバイバーが語る医療接遇研修シリーズ⑥】 いつも業務中意識していることはアイコンタクトです。 薬局内に入ってみえた時、待合室で待っていらっしゃるとき、 薬の説明中、そして、説明後も。 […]
2025年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 久田邦博 Uncategorized 【海が見える薬局通信コラム 節分】 今月もコラム執筆の時期が訪れました。 頼まれ事はお試し事と受け止め、空いた時間で即座に対応するように努めています。 そうしていないと忘れてしまったり、次の依頼に意識が向いてしまったりするから。 依頼者に催促させる […]
2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 久田邦博 Uncategorized 海が見える薬局通信コラム クリスマス 今月も原稿執筆の時期が来ました。 届いたテーマを見て少しでも何か閃いたら すぐに手を動かすことが重要です。 行動開始すれば後は黙って進んで行きます。 多くの方は行動開始するまでに多くの時間を消費しています。 […]
2024年9月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月19日 久田邦博 Uncategorized アンコンシャスバイアスを組み込んだ認知症世界の歩き方実践ワークショップ 認知症世界の歩き方実践ワークショップ デビュー 今月から名古屋市内いきいき支援センター(包括支援センター)からの要請で 認知症サポーターステップアップ研修を数回担当します。認知症地域支援推進員との打ち合わせを重ね、 現時 […]
2024年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 久田邦博 Uncategorized 海が見える薬局通信 防災 今月も原稿執筆の時期が訪れました。 頼まれ事はお試し事とよく言われています。 チャレンジすることにより新たな気づきが得られます。 少し負荷を掛けながらチャレンジし続けることにより 能力が開花していきます。 そんなことを楽 […]
2024年8月21日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 久田邦博 Uncategorized 海が見える薬局通信 スイカ 今月も原稿執筆の時期を迎えました。 テーマは薬局のスタッフに任せています。 毎月のテーマを考えることが負担だそうで定期的に担当が変わります。 僕はそのテーマから地域住民に役立つ文書を書いているのですが、 5年間ずっと担当 […]
2024年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月1日 久田邦博 Uncategorized セミナー 認知症の「人」を理解する 認知症の「人」を理解する〜人が判れば仕事が楽しくなる〜 看護介護職員対象に88名対象にファシリテーターを務めました。 今回の狙いは、認知症の人を理解する、つまり認知症のタイプ別特徴を理解し対応方法を考えることも大切ですが […]
2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 久田邦博 Uncategorized 無茶振り・丸投げは大きく成長する機会 【薬剤師的な視点】 認知症ケア専門士研修会からの講師依頼。 普段の認知症の方との活動から感じていることにプラスして上記の内容が追加された。 ・薬物動態とは ・加齢による薬物動態学・薬力学変化 ・認知症の人で注意す […]