「頑張れ」は逆効果?🤔 名古屋大学の未来の看護師さんたちと「がん」を語る熱い時間🔥 100の質問への挑戦!
今日は大学講義です。
名古屋大学の未来の看護師さんたちと「がん」を語る熱い時間 100の質問への挑戦!
名古屋大学医学部保健学科の地域在宅看護学概論にて、研修講師・薬剤師として「がんになって感じたこと・学んだこと」をテーマに登壇します。
毎年恒例の事前質問を今年も学生の皆さんから約100件という熱量でいただきました!一つ一つが深く、未来の医療者としての真剣な眼差しを感じる質問ばかりです。
未来の看護師は、患者さんの心に寄り添うために、どのような視点を持っているのでしょうか。
「頑張れ」という励ましはときに逆効果に…。久田さんが励ましになったと感じた言葉は?
がんを患いながらの地域生活。医療従事者の介入で不安が和らいだ経験はありますか?
「目標生存期間達成日に臨終体験」後、目覚めた時のお気持ちは?
がんの際、医療従事者や周囲の方に「どのように接して欲しい」と感じましたか?
闘病中に最も支えになった言葉や、看護師さんの対応で安心できた経験は?
がんという病と向き合いながら、常に前向きに活動を続ける「原動力」は何か?
毎年、この事前質問に答えるプロセスが、私自身にとって学びに繋がり、成長し続けることができる最高の喜びとなっています。
学生の皆さんの疑問や不安に真摯に向き合い、経験者としての率直な言葉を届けることで、未来の医療現場に少しでも良い影響を与えられれば幸いです。
これらの質問を通して、患者さんの心に寄り添うコミュニケーションのヒント、そして「生」をパワフルに生きるヒントを、皆さんと共有したいと思います。
講義が楽しみです。
しあわせです💖感謝
#名古屋大学 #地域在宅看護学 #がんサバイバー #薬剤師 #研修講師 #医療者との対話 #しあわせです感謝



