【研修・講演の内容について】
Q. 医療接遇研修は、他の一般的なマナー講師と何が違いますか?
A. 最大の違いは、**「患者としての実体験」**に基づいている点です。
私は白血病サバイバーとして、患者が医療現場で本当に求めていること、
不安に感じることを熟知しています。
型通りのマナーではなく、患者さんの心に寄り添い、安心感を与えるための
「具体的な言葉」と「聴く姿勢」をお伝えします。
Q. がんサバイバー(当事者)の講演を聴くメリットは何ですか?
A. 医療従事者の皆様にとっては「患者さんの本音」を、患者さんやご家族にとっては「困難を乗り越える希望」を、実体験の言葉で直接お届けできる点です。
800回以上の講演実績で培った、心に響く「伝える技術」で、聴講者の皆様の行動変容を促します。
Q. どのような職種・対象者向けの研修が可能ですか?
A. 医師、看護師、薬剤師、介護士、医療事務、病院経営者、製薬企業(MR)の皆様など、医療・介護に携わるあらゆる方に対応可能です。
また、看護学生・薬学生向けの講義や、一般市民・患者さん向けの講演も多数承っております。
【ご依頼・費用について】
Q. オンライン(Zoomなど)での講演や研修は可能ですか?
A. はい、全国どこからでもオンラインで対応可能です。
Zoom、Teamsなど、主催者様のプラットフォームに合わせて柔軟に対応いたします。
Q. 講演料・研修費用はいくらですか?
A. 恐れ入りますが、研修時間、内容、対象人数、開催地(オンライン/オフライン)によって変動いたします。
まずは「お問い合わせ」フォームより、ご予算やご希望のテーマをお気軽にご相談ください。
Q. 講演の依頼は、どのくらい前にすればよいですか?
A. スケジュールが合えば直前でも対応可能な場合がございますが、
特に土日や人気のある時期は、3ヶ月~半年前からご相談いただけると確実です。
