医療機関の皆様、新規採用職員オリエンテーションや接遇研修の講師選びでお困りではありませんか?
研修時間が限られる中、医師のプライドにも配慮した効果的な研修は難しいものです。

そこで、私のYouTubeチャンネル「医療接遇シリーズ」をご活用ください。

元製薬会社研修部門出身、白血病の闘病経験を持つ私が、
患者心理に基づいた実践的な接遇を30以上の短編動画に凝縮しました。

マナー研修では得られない、患者様が本当に求める対応を学べます。
私の20年にわたる800回以上の講演経験と、
医療機関からの厳しいフィードバックを基に、
内容を徹底的にブラッシュアップしてきました。

この動画シリーズを新人研修等にご活用いただき、
必要に応じてご相談いただければ、貴院の接遇力向上に貢献できると確信しております。

医療接遇動画シリーズ


マナー(型)ではなく「患者心理(心)」に響くから
患者が求めているのはきれいなお辞儀ではなく
共感と医療倫理に沿った寄り添い

患者が語るからリアルな医療接遇 がんの疑いの段階から告知直後の2週間に起きた心の状態を、ドラマを見ているかのようにお話しします。

 患者の社会的な背景(生活・仕事・家族)から来る
全人的苦痛(トータルペイン)を知ることにより
医療現場における接遇の真の意味を理解できます。

 最後にお話する患者が求めるコミュニケーションに
関してはこれまでにない納得感を得られるでしょう。

接遇兼医療倫理研修として新規採用職員研修
組み込まれるケースが増えています。
内容・時間等は事前打ち合わせでご事情に合わせます。

お問い合わせはこちらをクリック フォームが開きます。

 


机上の空論ではなく「実体験(一次情報)」だから
実際のがん闘病体験をお話するため臨場感があり
プレゼンテーションスキルコーチだからわかりやすく納得がいく

話し方がうまい患者私自身がプレゼンテーションスキルコーチであるため、
①引き込まれるストーリー
②聴きやすい話し方、
③見やすいスライド 
で研修を行っています。

重要なポイントでは、ミニワークをご用意しています。

そのため記憶に残りやすく、かつ集中力が継続できます。

実践的なプレゼンテーションスキルコーチングも気軽にご相談ください

 

お問い合わせはこちらをクリック フォームが開きます。


③スタッフの「モチベーション(やりがい)」に火がつくから

 

医療現場の実情に合わない理想論を聞かされたくない製薬会社勤務だったため医療従事者と面談を続けて来ました。

薬剤師資格を有するため医療系学会に参加し患者の立場から発言し情報交換してきました。

医療経営士として地域医療の実情も把握しています。

そのため医療機関、医療従事者側の状況も理解しながら現実的なご提案をいたします。
リスペクトを込めた講演はモチベーション向上につながります。

市民公開セミナーや学会等での人生会議に関する講演依頼も増えてまいりました。

気軽にご相談ください。

 


講師紹介  講演実績  受講者の声

講演テーマ・費用    接遇研修案内PDF 研修案内冊子がダウンロードできます。

こちらからお気軽にお問い合わせください

公式LINEからも気軽にご相談ください

友だち追加

「マナー研修」で効果が出なかったご担当者様へ

「形だけの接遇」から「心に響く接遇」へ。 多くの医療機関が、

マナー研修の「次」の一手として、当事者が語るこの研修を選んでいます。

貴院の課題に合わせて、内容をカスタマイズいたします。

→ 【無料相談】研修内容のカスタマイズ・お見積もりはこちら

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ